走行中、メーターに「AFS」ランプが点滅。ナニコレ?エスティマ・ハイブリッド編

AFS(アダプティブ・フロントライト・システム)とは??点検して原因を見つけました。

・初度登録年月 平成19年8月

・型式 DAA-AHR20

・総走行距離数 105,000km

AFS(アダプティブ・フロントライト・システム)とは

多機能オートレベリング(ヘッドライトの照射方向を自動車の曲がる方向に変える装置)のことで

症状としましては・・・

エンジン始動後20~30分後に突然メーターにAFSランプが点滅。

(エンジンを切ると消えるが、また同じように点滅する。)

このランプが点滅しているという事は・・・

「この機能は今使えませんよ!!どこかに不具合があるので調べて直してくださいね」

と、言っているような感じです。

診断機をつかってみると・・・

B2416

ハイトコントロールセンサー異常 と、出ました。

診断内容としましては・・・

・ハイトコントロールセンサーの異常

・ハイトコントロールセンサーの電源異常

が主な原因となるようです。

点検部位としましては・・・

・ハイトコントロールセンサー

・ヘッドランプスイベルコンピュータ ASSY(AFS ECU)

・車両ワイヤーハーネス および コネクタ

と、なっております。

センサーの単体点検ですが・・・ 

 

まずこの車両には後の左側(コイルスプリングの付近)に一つだけ装着されているタイプで、それを・・・

取り外し・・・

少し汚いノートですが・・・参考までに…

そして、電池を直列に繋げて・・・

点検・・・

反応なし。

どの角度に動かしても変化なしです。

データモニターでも確認しましたが・・・

(G-scan Tab使用)

Rr ハイトセンサー」という電圧の項目をチェックすると・・・

*スキャンツールによっては項目名が違うかもしれません。

「0.5V」から始まり「0.01V」ずつ徐々に電圧が上がっていき20~30分後くらいで「4.52V」まで上がり、それを超えると

「AFSランプ」がメーターに点滅するという流れになっておりました。

で、エンジンを切るとまた「0.5V」からスタートするので警告灯が点滅しなくなる。

*コネクタを外さずに診断機で測定したままでハイトコントロールセンサーの固定部分を外し支点{ロッド部分}を前後に(車高を下げたり上げたりを強制的に作ってあげる)動かして電圧の変化をみることで簡単な点検は出来ると思います。

以上のことから「ハイトコントロールセンサー」を交換し、取付後は無事に警告灯も点滅することなく修理完了となりました。

参考値

この車両では走行時&停車時の電圧値は

約3.0V」でした。

そして、電源電圧は「約5V」でした。

ちなみに・・・

取り替えた部品を分解して中身を拝見してみました。

部品代は・・・

24,000円くらい(新品)しました。

*ハイトコントロールセンサーASSY

ホンダ・モビリオ・スパイクの加速不良(走行不調)を点検しました。

走行中ガタガタとジャダーのように震えて走りも悪い感じ・・・何が原因なのか??原因はコレでした。

・初度登録年月 平成18年12月

・型式 DBA-GK1

・原動機型式 L15A

・総走行距離数 145,000km

症状の詳細&基本点検としましては・・・

・「Dレンジ」での走行で

0~2,000rpm  では症状はでないが

2,000rpm~ からの走行で症状が出てくる。

・「Lレンジ」で走行しても症状は出ない。

・スパークプラグ→しっかり焼けている状態なので問題なし。

イグニッションコイル→アイドリングでのパワーバランステストでは異常は見られず。

で・・・この車種の投稿など拝見していると・・・

{CVT}の調子も悪くなったりすると同じような症状が出るというものも多数見かけましたが・・・

その前にまだ見ていない箇所がありました・・・

それは・・・

イグニッションコイルの単体点検(目視)です。

コイルの部分と筒の部分を外すと・・・

外れにくい場合は潤滑剤など吹きかけて滑りをよくしてから挑戦してみてください。

このコイルの部分の先がボロボロになってくると「リーク」を起こしてしまって、しっかりとした電圧をスパークプラグに送ってあげる事が出来なくなってしまいます。

コレが原因で2,000回転以上の力を必要とする場面で力が出ず、ガタガタとなってしまったわけですね・・・

取り付け位置は奥に4本取り付けられています。

よく本田さんのお車は補機として倍の8本取り付けてあるタイプが多いのですが、今回の車両は4本タイプのものでした。

交換後は元通りしっかりと走行するようになり症状は改善されました

ヘッドライトのレンズの黄ばみにはコレッ!ファインコート!!!

ヘッドライトのレンズが黄ばんでいたり白くなっていると車検での検査が通らない可能性も!!

ヘッドライトのレンズが真っ白や黄ばんでしまっている車に乗っている方は必見です!!!

そのままにしていると劣化が進み・・・

最悪、ヘッドライトのレンズごと交換もありえます。(アッセンブリ交換)

そうなると結構な金額にもなります。

でも、車検に受からないとその車に乗り続けることもできません。

いままでは、すれ違い用前照灯(ロービーム)で検査が通らない状態(計測が困難な場合)でも

走行用前照灯(ハイビーム)での測定ができ、そこで合格(○)をもらえればヘッドライトテスタはパスできる流れがありました。

ですが!!!

2018年6月からヘッドライトの計測手法が少しだけ変更となりました。

平成10年9月1以降に製作された自動車(トレーラ、二輪車、側車付二輪車、大型特殊車を除く。)が対象となってます。

*それ以前の自動車は走行用前照灯ハイビーム)での測定となります。

ハイビームと違い、ロービームの測定方法は、 カットオフライン と、いわれるラインがテスタ上に出て、 エルボー点が分からなければ機械がなかなか読み取ってくれず合格にしてくれません・・・

なので、今まで以上にヘッドライトには気をつかい綺麗な状態にしていかなければいけなくなりました。

ただ、沢山の商品がありふれすぎていてどれもオススメなのかもしれませんが、私がいくつかの商品を試した中でのオススメを紹介します。

それが・・・

ファインコートです。

↓↓↓

施工前(少し白く濁った感じに見えてます)

↓↓↓

この白い布で・・・

↓↓↓

まんべんなく塗って・・・

↓↓↓

軽く拭いただけでも・・・この汚れ!!!

(テレビショッピングのような感じですみません・・・)

↓↓↓

しっかりゴシゴシと磨くとこんなに綺麗になりました!!

(白い布もこんなに茶色くなってしまいました・・・)

↓↓↓

仕上がりはこんな感じです。

↓↓↓

比べてみると…

こんな感じになりました。

あとは、コーティングをすればまたすぐには黄ばんだり白く劣化するのを防ぐことが出来るはずです

是非、お試しを!!!

トヨタ・フォークリフトのシフトレバーが固定されない件

ディーセルエンジン使用のフォークリフト(5FD20)のシフトレバーがグラグラして1速に入れても「N」に戻ってしまう。

(この二本のレバーです。)

前進や後進を切り替えるレバーも同様にレバーを前に倒し前進に入れても徐々に真ん中の「・」に戻るので右手はレバーを押さえながら運転しないと乗られない状況でした。

なので、レバーからミッションにかけての接続部を分解し点検してみました。

写真が多いのですが見たほうが早いと思いますので良ければご覧ください。

足元の鉄板を外すとミッションのケースが見えてくるので一つずつ取り外していきます。

色々外す前から

「ココが不具合起こしているのだろうなー」と、予測しながら分解していったので、そこにいくまで外して外してバラバラにしていきます。

そして…

やはり折れていました…

この折れているバネ(スプリング)が原因でシフトレバーがゆるゆるのガタガタになっていたのです。

通常は、シフトをロックする際にスプリング(バネ)がロッキングボール(パチンコ玉みたいなもの)を押し付けて固定させているのですが…

折れていたのではスカスカのグラグラになってしまいますね…

ちなみに…

スプリングやボールが入っている場所は…

ココです。

あとはシャフトやボルトを元通りに戻し、症状は改善されて快適なシフトチェンジが出来るようになりました。

日産・モコのシフトレバーを動かしてもシフトチェンジの反応が悪い件

suzuki MRワゴンOEMである、モコ(MG22S)のシフトチェンジの不具合を点検しました。

初度登録年月  平成20年10月

型式   MG22S

原動機型式 K6A

総走行距離数 50,000km

まずはお客様からの問診では・・・

・シフトレバーを動かし、シフトチェンジをしてもメーターに通常では表示されるはずの「R」や「D」の表示が出てこない。

→何秒か経つと表示が出てきて前進や後進が出来るようになる。

写真で観るとこんな感じです。

↑ これが正常の表示ですが…

(↑ 調子が悪いときはこんな感じになります)

シフトチェンジしても表示が出ず、数秒後に「D」が表示され動き出す症状がでてます。

スキャンツール(診断機)を車に繋げて診断したところ…

「P0705」   シフトスイッチ系統異常

と、出てきましたので早速点検!!

診断機に繋げたまま、ATのデータモニターを見ながら…

まずは、全てのレンジにおいてセレクトポジションとパラメーターの表示があっているかどうか。

そして、シフトレバーをニュートラル「N」ポジションにしてシフトスイッチとシフトシャフトレバーのニュートラル基準位置あっているか点検。

ここの点検項目ではなんとも言えず「シフトスイッチ」に問題があるのでは??

と、思っていたのでシフトスイッチを取り外し単体点検をすることに・・・

ただ・・・

このシフトスイッチ・・・

簡単には外れてくれませんでした

まず、取り付け位置

拡大すると…

--

バッテリーなども外さないと作業しづらいので邪魔なものは全て取り外します。

このシフトスイッチとシャフトを繋いでるロールピン?が固着してしまっていて取り外しに大変苦労しました。

そして…

やっとの思いで取り外したシフトスイッチをサーキットテスターで導通点検すると…

(参考にしてください)

なんだか接触が悪いような感じです。

だいぶ反応が悪い印象だったので分解して見てみると…

腐食しているところが多数あって、これが接触不良の原因となっていると確定的になりましたので、新品と交換

すると・・・

症状はなくなり、正常に動作するようになりました。

周りでもこういった不具合は多いようなので・・・

似た症状があれば点検してみてください。

バッテリー上がりの原因は、オルタネーターの内部短絡(ショート)が原因でした。

何年か前に交換したはずなのに・・・またオルタネーターを交換するなんて・・・

2年ほど前に十分な発電がなされていなかったので

リビルトのオルタネーターに交換したのですが・・・今回はショートしていたためにまたリビルトのオルタネーターに交換しました。

まず、お客様から

バッテリーが上がってるみたいでエンジンが掛からないので掛けに来てほしい」

と、連絡があったのでジャンプコードを持って救出へ・・・

いざ現場へ着き、コードをつないでみると・・・・

「バチッ!バチッ!!」

と、少し火花が出るではありませんか!

最初はどこか電気が点けっぱなしになっているのか半ドアだったのか疑っていましたが、

エンジンを掛けて電圧を測ってみると・・・

13,5V

エアコンとヘッドライトを点けて再度測定すると・・・

9V・・・8V・・・

どんどん電圧が急激に落ちてきているではありませんか!!!

オシロスコープで見てみると・・・・

f:id:kon-taku0229:20180612183248j:plain

こんな波形が出てきたので

オルタネータの内部の短絡(ショート)と判断し、単体点検のため取り外し・・・・

f:id:kon-taku0229:20180612183929j:plain

*こちらのオルタネーターは・・・

正常端子とB端子に導通がない状態なんですが・・・

f:id:kon-taku0229:20180612184113j:plain

こちらは見事に導通してしまっていて

短絡(ショート)している状態になっています。

(ちなみに・・・上の端子とB端子も絶縁状態が正常となってますのでこちらも単体点検の際はご確認を・・・)

今回も前回も新品の部品交換ではなく、あくまで

リビルト品」での交換なのでお客様へは十分な説明をして交換への理解は得られましたが・・・

それでも早い交換に私もお客様もショックを隠しきれないでいました。

取り扱い業者も様々で、中には「外側だけ綺麗にしてるんじゃ・・・」

なんて思ってしまうほど中が汚れていたりいじっている形跡がないものもあるようです。 (聞いた話なのでなんともいえませんが・・・)

なので、リビルト商品での交換の際は、お客様へのキチンとした説明や理解はより必要と思われます。

今回は当たりが悪かったという事で・・・

1年以上経ってしまっていて保障も効きませんし・・・

単純に寿命と思って泣き寝入りすることにします。

ホンダ・ライフのエンジンチェックランプが点灯。吸気温センサーが原因??

故障コード「10-2」→吸気温度センサー電圧が高いと診断され、時々メーターのチェックランプ(PGM-FI警告灯)が点灯する!!

f:id:kon-taku0229:20180611173801j:plain

初度登録年月 平成13年11月

型式 LA-JB

総走行距離数 60,000km

症状としましては・・・

時々、メーターにランプが点くが走行自体には特に異常はないように感じる。

・でも、ランプは点くので不安なので点検してほしいとのことでした。

診断機で点検すると・・・

10-2   吸気温センサー電圧が高い 1つだけ、故障コードが現れました。

データモニターを見てみると・・・

水温センサー   95℃

吸気温度センサー   59℃

外気温   約10℃

明らかに吸気温だけおかしいです。

早速、交換!!!

と、いうことで・・・

吸気温センサーの取付位置はというと・・・

f:id:kon-taku0229:20180611173829j:plain

このエアクリーナーのボックスを外し・・・

f:id:kon-taku0229:20180612175701j:plain

もっとアップすると・・・

f:id:kon-taku0229:20180612175729j:plain

こちらに付いております。

あとは交換をしまして・・・

f:id:kon-taku0229:20180612175933j:plain

外見では特に目で見て明らかに異常などは確認できませんが、

新品を取付後、再度データモニターで数値を確認したところ・・・

外気温30℃近くまで下がっておりました。(先程と同じような状況にして測定)

それからはメーターにランプが点くことは無くなったようです。